以前と比べ、働く女性の数は大きく増えています。
女性が働くことは当たり前になったように思えても、まだまだ男性との格差は大きなものがあります。
性的に差別されることはもちろんですが、やはり家庭を持ち子供を持つようになったときに大きなハードルが待ち構えているのです。
育児は一緒に取り組むことができても、出産に関しては女性に大きな負担がかかります。
一定期間は休まなければなりませんし、体調などには個人差もあり、つわりや産後の回復状況によっては長期間仕事から離れる必要が出てくることもあるのです。
こうしたことを考えると働く女性への支援は特に重要なものといえるでしょう。
しかし、実際にはなかなか支援を受けにくい状況にあります。
職場ではいくら出産や育児にかかわる休暇とはいえ、頻繁に休まれると困ってしまう事情もあります。
特に24時間患者さんに寄り添う看護の仕事の場合には、不規則な長時間勤務を行わなければならず、自分が急に抜けることでほかの人に迷惑をかけることもあります。
それがもとで仕事を辞めざるを得なくなるケースもあるのです。

職場単位では、出産や育児にかかわる休暇を取りやすくし、それで不都合が起きないような仕組みづくりが大切です。
人員に余裕を持たせることも求められるでしょう。
子育てと仕事を両立させやすくするために保育所などを病院に併設する形で働く女性を支援している病院もあります。
看護では特に女性の力が求められていますから、支援を充実させていく必要性が高まっていくでしょう。